シュート力の強化 ③ボールを当てる場所

③については、ボールを足のどの場所に当てるかです。強く低めにシュートを打つときは基本的にインステップと言われる足の甲で蹴ります。

個人レッスン サッカー

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ足首を伸ばして当てようとすると、つま先が地面に当たってしまうため、身体を少し斜めにしながら足を振り抜きます。

個人レッスン サッカー

 

 

 

 

 

 

 
軸足をボールのすぐ近くに踏み込むのではなく、ボール一個分以上は隙間を空けて、大きく踏み込んでいきます。慣れていくと、自然と身体が斜めになっていき、最初の写真の部分に当てられるようになっていきます。

【まとめ】

シュートを強く蹴るためには、足の振りの速さ、反発力、ボールを当てる場所が重要になってきます。

どれだけ足の振りが早くても、反発力がなければ飛ばないですし、振りが早くて足首が固定されていても、当てる場所が違うと上手く飛んでいきません。

もしシュートが飛ばなくて悩んでいる方は、ぜひ①から③まで順番に行ってみてはいかがでしょうか。

質問などがございましたら、お問い合わせ頂ければと思います。

代表
山口

 

シュート力の強化 ②反発力

①の足の振りの速さの次は②反発力になります。

ボールに当てる時の足の反発が強ければ強いほどボールは飛びます。極端な例で言うと、ボールをコンクリートの壁に向かって蹴るとボールの跳ね返りが強くなりますが、逆にふわふわのスポンジが壁だとしたら跳ね返ってきません。

蹴る瞬間の足の甲(足首)をより固くすることによって反発が強くなり、ボールに勢いが出ます。

ただ、それが上手くできていない子に足を固くと言っても、すぐには思うようにいきません。

下の写真の様に、足首を伸ばした状態で固めるのが基本になります。(カーブやドロップシュートを打つ場合は、足首を曲げた状態になります)

シュート力の強化

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは足がどの状態で固くするかという事を覚えてから、シュートの練習をする事をお勧めします。

プライベートフットボールで足の形や、コツを分かりやすく指導しております。
もしお悩みでしたら、一度お問い合わせ頂ければと思います。

次回は③ボールを当てる場所について載せていきます。

代表
山口

シュート力の強化 ①足の振りの速さ

よくある悩みのベスト3に入る、「シュート力の強化」①足の振りの速さについてまとめてみました。

ここでは5~12歳向けの解説になります。(大人になれば筋力がついて、ある程度は強く蹴れてしますうため)

コツは大きく下記の3つになります。

①足の振りの速さ

②反発力

③ボールを当てる場所

この3つができているとボールを強く蹴ることができます。

逆に1つでも上手くいかないと、思うようにボールが飛ばなかったり、狙ったところにいかなかったりします。

今回は①について触れていきます

5~12歳はまだ筋力が十分に発達していないため、足だけを使って速く振ろうとしてもなかなか強くなりません。

下半身だけでなく、全身を使って振る練習をすることが大事になってきます。

下の写真を見ていただくと、左腕が大きく斜め上に上がり、右足が背中の後ろまで上がり、身体が伸びているのがわかります。

シュート力の強化

 

 

 

 

 

 

 

 

そして蹴った直後は反対に身体が折りたたむようになります。

シュートの強化

 

 

 

 

 

 

 

 

これは身体の伸びたら縮むという特性と、下半身と上半身の捻りよって生まれるパワーを使っています。

この動きはもともとできる子もいますが、キック力が上がらないという子はコーディネーション(運動神経と言う方もいます)という身体の連動性を養う練習が近道になります。

プライベートフットボールではこういった連動性を上げるための練習もしております。もしお悩みでしたら、一度お問い合わせ頂ければと思います。

次回は反発力について載せていきます。

代表
山口

 

海外からの生徒

ご無沙汰しております。

先日、ハワイからやってきた兄妹を指導してきました!

日本に来るのは3回目だそうで、待ち合わせの公園も迷わずに来れました。

お兄ちゃんは、よりスキルを磨いて1対1に強くなりたい

妹は自分が行きたいこところにボールを運びたい

とのことでそれぞれできるところは一緒にトレーニングをし、できないところは別メニューで行いました。

ハワイでのサッカーチームはみんなで集まってゲームをするのがメインみたいなので、基本的な動きがができなかったりしたので60分の間はできる限り覚えてもらいました。

しっかりと話を聞く姿勢、また新しい動きに対する柔軟性はハワイ仕込みなのか早かったですね〜!

自宅の庭には天然芝とゴールが設置されてるみたいなので、ぜひ帰国してからも練習して欲しいです。

また日本に来る機会が会ったら会いましょう!

個人指導 サッカー

 

 

 

 

 

 

 

 

山口

 

フィジカルトレーニング

フィジカルトレーニング

某大使館にてサッカーに必要なフィジカルトレーニングとスピード向上ための瞬発トレーニングを実施。

 

 

 

 

 

 

 

 

16歳になったばかりの彼はより上を目指すためにフィジカルトレーニングを自ら志願。

サッカーの練習とフィジカルトレーニングを両立し、身体全体のバランス、スピード、パワーをあげるとともに、トレーニングをすることで得られる自信力を身につけることも目標。

常にモチベーション、やる気を保ちつづけることが成功へのカギ!

しっかりサポートしていきます!

山口

生徒の練習試合観戦

先日、教え子のチームの練習試合を観戦しに!

個人レッスンを始めてから約2年程経ち、今年から新チームに入り、技術、メンタル、リーダーシップの面で好評価をもらい、キャプテンに抜擢!

試合内容もしっかり状況判断をして、落ち着いたプレーをしていました。

実は、教え子のサッカーの試合を見に行くのは今回が初めてで、普段から練習している足下のボールコントロールがしっかり活きて、心身ともに成長している姿を見れて、コーチとしてとても嬉しかったです。

来年は年齢の問題もあり、ここのチームを卒業しないといけないので、これからJリーグのジュニアチームのセレクションを受けたりする予定なので、より競争意識を高くしていかないといけないですが、いつまでもプレーを楽しむ心は持ち続けてほしい限りです!

FullSizeRender のコピー

2021年4月のピックアップ

7月のピックアップ

久しぶりのピックアップです。

日頃から個人指導を受講している生徒の模様をお伝えします。
クラス:「サッカー」個人レッスン
光が丘 しょう

時間:90分

年齢:10歳

開催地:代々木

ボールコントロールを中心に足技の習得や試合で自信が持てるようにプレーをするという目標に1年ほど前からスタートいたしました。

当初から基本的なコントロールはできていたのでスピードに乗ったドリブルや、様々な角度からのトラップ、シュート力の強化といった目標を毎月立て取り組みました。
負けず嫌いの性格で、できないことはできるまであきらめないという根性にせいもあって、スキルアップの成果がとても早かったです。今では中学生が行うような練習に取り組んだりと、日々レベルアップをしたいという気持ちで練習に励んでいます。

この調子で引き続き頑張っていきましょう!

担当コーチ
山口

6月のピックアップ(グループレッスン)

「6月のピックアップ」!
日頃から個人指導を受講している生徒の模様をお伝えします。

今回はグループレッスンです。

サッカー 子供 プライベート
当初はマンツーマンの個人指導でしたが、今では10人ほどまで増え、毎週月曜日の放課後みんなで仲良く受講しています。

 

 

4〜6歳のクラスなので、まだサッカーを初めた子が多いためボールコントロールの基礎からサッカーのルールまで指導しています。

個人指導とは違い、団体での練習は協調性が重要になってくるので、サッカーを通じてスポーツの楽しさだけでなく、礼儀、マナーなどをしっかりと身につけさせます。

時には厳しく、時には優しくのバランスを取りながら、子ども達のコーチとして日々精進して参ります。

サッカースクール プライベート

担当 山口

2月のピックアップ

「2月のピックアップ」!
日頃から個人指導を受講している生徒の模様をお伝えします。

IMG_6402
クラス:「サッカー」時間:60分

年齢:8歳

開催地:駒場

受講期間:約2年間

 

 

 

久しぶりのピックアップになってしまいました。いつも閲覧して頂いている方々には申し訳ございません。

今回は小学校に入学してから、個人指導を月に3回ぐらいのペースで受講している生徒です。

当初は学校の体育の授業対策のために開始、ボールコントロールとリフティングをメインに行ってきました。今では授業対策というよりサッカーそのもののレベルを上げ、尚かつサッカーを通じてあきらめない気持ちを身につけることがメインで指導をしています。

プライベートフットボール時にはできないことがたくさんあり、悔し涙を流したこともありました。もちろん好きなことをさせて、楽しまさせるのはとても簡単なことではありますが、それは親と一緒にできることで、コーチとして指導している以上はそれ以外のことも教えないといけないと思っています。

まだ小学低学年などでできないことがあるとすぐにつまらなくなったり、やる気をなくしたりしてしまいます。もちろんできることとできないことのバランスを見ながら指導しますが、それでもちょっとしたことでやる気を落とすことがあります。

プライベートフットボールそうゆう時はなんのために今練習しているかなど、技術以外の部分を分かり易く説明をして練習をすることの意味を持たせながら指導しています。

 

当初と比べて楽しむをベースとした指導から、楽しみながら練習の意味、意義を持つというベースに変えてきました。

ボールコントロールのレベルは勿論のこと、聞く力も当初と比べて身についてきました。

この時期からゴールデンエイジという色々な動きを覚えるのに最適な時期を迎えますので、ボールコントロール力もさらに磨きをかけ、人間性の面でもしっかりサポートさせて頂きます!

担当コーチ 山口

9月のピックアップ

9月のピックアップ

ホームベージ上のブログエラーにより、しばらく更新出来ませんでした。
いつもブログをご覧になっているかたには、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

さて久しぶりのピックアップです。

日頃から個人指導を受講している生徒の模様をお伝えします。
クラス:「サッカー」個人レッスン

時間:60分

年齢:6歳

開催地:駒場東大前

去年の夏休み以来の再会になります。マレーシアに在中で、夏休みを利用して受講してくれるとても明るいサッカー好きな子です。

去年はまだまだボールに慣れていず、集中力もすぐに切れてしまうといったことがありましたが、今回は去年の教訓を活かしたのか、基本的なコントロール力が上がっていて、最後まで楽しく集中してレッスンに取り組んでいました。

まだまだこれからですが、本人がサッカーを好きなので覚えがよく、学んだことをすぐに吸収してくれました。

次回はまた年末か来年になると思いますが、それまでに今回得た課題をしっかり意識して練習に取り組んでくれればと思います。

IMG_6254

 

 

 

 

 

 

 

 

山口